こんにちは。
豊岡教室担当の兵藤です。
豊岡中学校の2学期中間テストが終わり、結果が返却されました。
満足できる結果が出た人、出なかった人。
それぞれの立場でテスト反省を行いました。
今の世の中では、他者と比べて自分はどうかと考えがちです。
(結果が悪くても「友達の〇〇は何点だったからまだ大丈夫」などなど)
入試そのものが他の受検者よりも上位にならないと合格できないのですから、
そのような考えになっても無理はありませんが・・・。
虹の風学修館では、
『自分がテストに向けて何を行い、自分にとってどのような結果だったのか。』
このことをしっかり反省してもらいたいと思っています。
計画通りに満足のいく学習はできたのか。
自分に甘くなった部分はなかったか。
結果だけを見て、その子を判断しないように、日常の学習や学校授業の様子
などを確認して、声をかけることを意識しています。

テストは良い結果が出ても、悪い結果になってしまっても、
前向きな学習の姿勢を身につける良い機会です。
生徒自身、『自分が成長するための勉強をする』という前向きなキモチを持って、
中学校生活をおくっていけるようになると飛躍的な成長が期待できます。
私はその手伝いをしていけたらいいなと思います
